職業準備性
今回、就労支援員養成研修の内容に、「職業準備性」というものがありました。
「職業準備性」とは、障がいの有無に関わらず、働く上で必要となる能力を示したものです。5段階のピラミッドで表され、土台になる下部がしっかりしていなければ、いくら能力が高くとも働き続けることが困難となってしまいます。
健康管理
「社会で働ける身体になる」
健康管理がピラミッドの土台となり、働く上での基礎となります。心身の変化を自分自身で気付くことが大切です。
日常生活管理
「安定した力を発揮して働ける」
遅刻や欠勤しないように、規則正しい生活をすることにより生活リズムを作る。また更衣整容や金銭管理が出来る。
対人スキル
「職場で円滑に働ける」
自分から挨拶したり、分からないことがあれば自分から質問出来る。思い通りにならないこともあると思いますが、感情をコントロール出来るように。
基本的労働習慣
「会社の一員として信頼される」
ビジネスマナーやホウレンソウ(報告・連絡・相談)、ルールを守る。また、就労するにあたっての最低限の体力や集中力も大切です。
職業適性
「仕事能力が評価される」
仕事を行う上での正確性やスピード、指示の理解など。
グループホーム「住立(すだち)」で生活のリズムを整え基盤を作り、就労継続支援施設B型「感生(かんせい)」で利用者さんが出来ることが増え、向上を目指して皆さんをサポートしてまいります。